こんにちは、御殿場支店の原口です。
土用の丑の日に、うなぎを食べる習慣を調べてみました。
土用は、季節の変わり目である立春、立夏、立秋、立冬の前
18日間のことをそれぞれ土用といい、年4回あり立秋の前の
18日間が夏の土用です。
うなぎは江戸時代中期までは、それほど食べられていなかった。
そこでうなぎ屋さんが平賀源内に相談したところ、源内は
「土用の丑の日に〝う″の字がつくものを食べると夏負けしない」
という言い伝えをヒントに、「本日土用の丑の日、うなぎの日。
うなぎは腎水(腎臓)を増し、精気を強くし、食すれば夏負けす
ることなし。」の看板を掲げることを考案した。この広告が人々
の心をつかみ、うなぎ屋さんは大繁盛したという。いらい夏の土
用の丑の日にうなぎを食べる風習が定着した。
源内のキャンペーン広告に刺激されて、今年もうなぎを食べに行
きますか。