今日は、御殿場支店臼井孝夫です。
立夏が過ぎ、小満(しょうまん)が過ぎ、
季節は、そろそろ芒種(ぼうしゅ)の時期です。
聞きなれない文字ですが、昔から親しまれ、
四季や季節を彩る言葉と言われています。
気候が良くなり、草木を含む万物が成長し、
やがて天地が満ちるとする、小満。
それが過ぎると、爽やかな初夏の気候から梅雨入りへ近づき、
蒸し暑さを感じ始める夏至までの時期が、芒種。
今年は6月5日からです。
芒種の意味、芒(のぎ)とは、
稲や麦などのイネ科の植物の穂先にある、細い毛のような部分を言うそうです。
芒を持つ稲や麦といった穀物の種まきに適した時期が芒種です。
我々のこの地区は田植えをとうに終えた時期ですが、
暖かい地方はもちろん、これからのところも多いでしょう。
瑞穂の国日本にとっては、最も大切な田植えを始める季節です。
農家にとっては、暇がなくなる時期との意味合いもあるようです。
田植えの際には、色々な祭事が行われています。
田の神に祈りながら田植えを行ったりと、神聖な行為でもあったのです。
芒種は、稲作中心だった日本に欠かせない日であり、
稲に限らず、多くの息吹を、その命の輝きを見せてくれる、
大切な時期のような気がします。
アジサイ、ホタル、梅雨そんな季節が来ています。