こんにちは、御殿場支店の原口です。

立秋について調べてみました。
太陽の動きをもとに1年を24等分し、それぞれの季節に特徴的な
名をつけた古代中国の暦「二十四節気」。
日本がかつて採用していた太陰太陽暦で農業・耕作業を行う上での
指標となるもので、季節感にあふれた言葉は日本でも活用されている。
「立秋」とは、二十四節気のうち、残暑が最も厳しくなるが秋の気配
も感じられるとされた期間を指す。現在の暦では8月7日ごろから
8月22日ごろまでのことをいう。立秋という言葉からは、秋が本格
的に始まるイメージが湧くため、天気予報などで夏真っ盛りの8月8
日が立秋と紹介されても、違和感を覚えることだろう。しかし、立秋
とは秋の足音がわずかながらも聞こえ始める晩夏の時期を言い表した
言葉であり、秋の到来を告げる期間という意味ではないのである。